2014/06/11 20:01:26
【全てのレースで完璧は求めない…】
4月から7月にかけて
ジュニアや、学生、マスターズも試合が続き
BESTを出す者、そうでない者…
まずまずだと思っていますが
レースに出るからには
皆、全てにおいて『BESTを狙って』
泳ぐのは当たり前。
『いい経験になりました』なんて
正直、言い訳がましいしと…
私も現役時代は、強く思っておりました。
確かに【結果】を求められている者であれば
結果を出すという事は、とても大切ですし…
五輪、選手権、インカレ、インターハイ、JOなど
TIMEでカットオフされる時であればあるほど
結果がどれだけ重要か。
コーチとして
勿論わかっていない訳ではありません。
ただ、TIME競技は、その瞬間や一瞬で
全てが決まるのですから…
それまでの過程は、ステップである事を
忘れてはいけません。
大切なのは、その過程で何を学び
どのように作っていけばよいかを考えて
いかにいい物を 作り上げていくか…
ではないでしょうか。
最後の最後は『ねじ込む』ぐらいの
強引さは必要でしょうが…
やはり、結果を出す事ばかりを気にして
スタート台に立っても
なかなかいい泳ぎができないのも事実。
これまでの試合で得たものを
どんどん次に繋げていくぐらいの意気込み。
ちょっと悪くてもめげない覚悟。
目先の結果ではなく、一歩先を見据える余裕。

まだまだ夏は、これからですよ!
次に向けて、どんどん進んでいきましょう!
ここで一句…
ロスタイムでも
ゴールを決めれば
勝ちは勝ち!
字余り
4月から7月にかけて
ジュニアや、学生、マスターズも試合が続き
BESTを出す者、そうでない者…
まずまずだと思っていますが
レースに出るからには
皆、全てにおいて『BESTを狙って』
泳ぐのは当たり前。
『いい経験になりました』なんて
正直、言い訳がましいしと…
私も現役時代は、強く思っておりました。
確かに【結果】を求められている者であれば
結果を出すという事は、とても大切ですし…
五輪、選手権、インカレ、インターハイ、JOなど
TIMEでカットオフされる時であればあるほど
結果がどれだけ重要か。
コーチとして
勿論わかっていない訳ではありません。
ただ、TIME競技は、その瞬間や一瞬で
全てが決まるのですから…
それまでの過程は、ステップである事を
忘れてはいけません。
大切なのは、その過程で何を学び
どのように作っていけばよいかを考えて
いかにいい物を 作り上げていくか…
ではないでしょうか。
最後の最後は『ねじ込む』ぐらいの
強引さは必要でしょうが…
やはり、結果を出す事ばかりを気にして
スタート台に立っても
なかなかいい泳ぎができないのも事実。
これまでの試合で得たものを
どんどん次に繋げていくぐらいの意気込み。
ちょっと悪くてもめげない覚悟。
目先の結果ではなく、一歩先を見据える余裕。

まだまだ夏は、これからですよ!
次に向けて、どんどん進んでいきましょう!
ここで一句…
ロスタイムでも
ゴールを決めれば
勝ちは勝ち!
字余り
スポンサーサイト