2010/02/22 22:22:22
【生涯ベスト!! 動画載せておきます…】
◆50Fr 短水路 24.28 BEST!!
着用:JAKED & YAMAHO SPRINTER
ベストタイムではあるものの
水着に助けられていただけでした。
泳ぎのバランスが、後半特にひどぃ…
飛込み:80点
もう少し高く遠くに飛びたい!
浮き上がり:90点
水着のお陰でスピードに乗れた!
前半ストローク:80点
もう少し遠くへ躍動的に動かしたい。
ターンイン:50点
進入速度が無難になりすぎた。遅ッ!
ターンアウト:70点
蹴りだしはよく、浮上に課題有り。
後半ストローク:40点
呼吸後、バランスが保てず。キレも無し。
タッチ:70点
タイミング的には◎も、もっと鋭く突けた。
呼吸は、通常前半1後半2。
呼吸でバランスが崩れる為
今回後半1回に変更(無意識でしたが)。
50m世界記録保持者シエロの
レース前の呼吸法を真似てみた。
噂通り、JAKEDはまるで
水を切り裂くジャックナイフでした!
水が入ってくるもお構い無し!
キャップは、
ヤマホーのバイオラバーを使用!
何も意識しなくても
ヘッドポジションが、決まった!!
(錯覚に陥る!?)
やっぱり、メンタリティーは
パフォーマンスに大きく影響すると
実体験しました。
※注意※
今回、呼吸法で
呼吸回数が減ったと話たら
『ハイパーベンチレーション』
を用いたのですか?との
質問がありましたが…
実際はその技法は
私は、使いませんでした。
色々勉強しましたが
『ハイパー…』は、競泳には
不向きで危険が伴うので
絶対お薦め致しません。
八尋 大
◆50Fr 短水路 24.28 BEST!!
着用:JAKED & YAMAHO SPRINTER
ベストタイムではあるものの
水着に助けられていただけでした。
泳ぎのバランスが、後半特にひどぃ…
飛込み:80点
もう少し高く遠くに飛びたい!
浮き上がり:90点
水着のお陰でスピードに乗れた!
前半ストローク:80点
もう少し遠くへ躍動的に動かしたい。
ターンイン:50点
進入速度が無難になりすぎた。遅ッ!
ターンアウト:70点
蹴りだしはよく、浮上に課題有り。
後半ストローク:40点
呼吸後、バランスが保てず。キレも無し。
タッチ:70点
タイミング的には◎も、もっと鋭く突けた。
呼吸は、通常前半1後半2。
呼吸でバランスが崩れる為
今回後半1回に変更(無意識でしたが)。
50m世界記録保持者シエロの
レース前の呼吸法を真似てみた。
噂通り、JAKEDはまるで
水を切り裂くジャックナイフでした!
水が入ってくるもお構い無し!
キャップは、
ヤマホーのバイオラバーを使用!
何も意識しなくても
ヘッドポジションが、決まった!!
(錯覚に陥る!?)
やっぱり、メンタリティーは
パフォーマンスに大きく影響すると
実体験しました。
※注意※
今回、呼吸法で
呼吸回数が減ったと話たら
『ハイパーベンチレーション』
を用いたのですか?との
質問がありましたが…
実際はその技法は
私は、使いませんでした。
色々勉強しましたが
『ハイパー…』は、競泳には
不向きで危険が伴うので
絶対お薦め致しません。
八尋 大
スポンサーサイト
2010/02/22 02:22:22
【6月のJAPAN OPEN 初突破者4名!】
★牧田将希選手(3年) 50Br
(山有り谷ありを見てきただけに感動)
☆間瀬祥吾選手(1年) 400IM
(膝のケガ後、初ベストおめでとう!)
★伊藤翔太選手(1年) 100Ba/200Ba
(課題のスピードも成果がみえてきたね)
★兵頭洋樹選手(1年) 50Fly
(次は、本職Frで突破を期待しましょう)
※★初突破!☆2年連続突破!
以上4名が、『6月のJAPAN OPEN』の
出場権を獲得しました。おめでとう!
また既に出場権を持っている大会での
種目が増えた選手も多数いました。
今回のBEST率は、この時期にしては
上々の出来だったと思います。
前回の課題点であった「壁際」の技術
今回はだいぶ、改善されていたように
思いました。
しかしながら、これは私の主観的観点
で感じただけであって…
ビデオ等で、もっと客観的に課題点を
探し出したら山ほど出てくるでしょう。
大切なことは、今回の記録を踏まえて
次の大会にどのように繋げるか。
何を修正して、調節すれば、更に先へ
進めるのかを、まずは自己分析する事。
そうしたら、できていなかった部分を
練習で磨き上げて、更に次回挑戦する。
思ったタイムが出ないのも必ず…
原因があるはずです。
それはただ、
「“体”力」だけでなく
「“技”術」もしかり…
「“心”情」もしかり…
心技体をバランスよく、客観的に分析し
次に繋がる原因を見つけて修正しよう!
今週は、日本短水路選手権!
来週は、学生冬季公認記録会!
★牧田将希選手(3年) 50Br
(山有り谷ありを見てきただけに感動)
☆間瀬祥吾選手(1年) 400IM
(膝のケガ後、初ベストおめでとう!)
★伊藤翔太選手(1年) 100Ba/200Ba
(課題のスピードも成果がみえてきたね)
★兵頭洋樹選手(1年) 50Fly
(次は、本職Frで突破を期待しましょう)
※★初突破!☆2年連続突破!
以上4名が、『6月のJAPAN OPEN』の
出場権を獲得しました。おめでとう!
また既に出場権を持っている大会での
種目が増えた選手も多数いました。
今回のBEST率は、この時期にしては
上々の出来だったと思います。
前回の課題点であった「壁際」の技術
今回はだいぶ、改善されていたように
思いました。
しかしながら、これは私の主観的観点
で感じただけであって…
ビデオ等で、もっと客観的に課題点を
探し出したら山ほど出てくるでしょう。
大切なことは、今回の記録を踏まえて
次の大会にどのように繋げるか。
何を修正して、調節すれば、更に先へ
進めるのかを、まずは自己分析する事。
そうしたら、できていなかった部分を
練習で磨き上げて、更に次回挑戦する。
思ったタイムが出ないのも必ず…
原因があるはずです。
それはただ、
「“体”力」だけでなく
「“技”術」もしかり…
「“心”情」もしかり…
心技体をバランスよく、客観的に分析し
次に繋がる原因を見つけて修正しよう!
今週は、日本短水路選手権!
来週は、学生冬季公認記録会!
|ホーム|